未経験からプログラミングの勉強をはじめて、ウェブカツに本入部して2ヶ月たったので感想を書いていきます。
今の勉強環境、進行状況、スキルなど。
☆勉強環境
今はアパレル業界の本社に勤務しながら諸事情により
片道2時間、毎日4時間通勤しています。
だいたい定時で帰れるものの平日はほぼ会社と家の往復で寝るだけの生活をしていて、通勤の電車で動画を見て復習、土日にまとめて5〜8時間勉強しています。
☆進行状況、スキル
html.css部を完了し、js部の途中まで進みましたが、、
正直煮詰まっています。(涙)
アウトプットをしてみるとhtml.cssを全然理解出来ていない事に気づき、このままjsを脳に詰め込んだら挫折すると思い、模写コーディングで基礎を固めています。
私の進め方
模写コーディングで頭がパンクしてしまった私は、
マナブさんのロードマップ
シューへーさんの30DAYS
ドットインストールやyoutubeの動画
などをみて理解を深めています。
ここ以下、私個人の考え方になります。
ウェブカツは初心者が1000万までプログラミングで稼げるようになる為のロードマップだと思っています。
ロードマップと例えてお話すると、
ウェブカツでは地図は渡されず、ゴールとチェックポイントはこの辺にあるから、
あとは自分で調べてたどり着いてねって感じなのです。
どこまで全力で走るのか、
この川は渡らない方が良いのか、
次のチェックポイントまでに何を持っていけば良いのか、
などは細かく自分で調べないと到着出来ないんですね。
上記の他サイトは、未経験の初心者が月5万を稼ぐ為のロードマップなので、
『この角を右に曲がると良いよ〜』とか、
『信号は危ないから次まで待とうね〜。
待ってる間にこの本読んどくと勉強になるから良いよ〜』
とかアドバイスをいっぱいくれるイメージです。
伝わりますでしょうか^^;
なので、私はまず上記サイトでアドバイスをたくさん貰いながら最初はゆっくりでも進んで行こう作戦に出ています。
しかし、いずれはプログラミングで生計を立てて行きたいのでウェブカツは諦めず続けて行こうと思います。
生徒が稼げるプログラマーになれる可能性があるスクールで言うと、
ウェブカツは2019年現在、日本のトップクラスだと思います。
この世の中に絶対に正しいやり方や、
絶対に講師として正しい人、
正解のスクールやロードマップなんて存在しないのですから、
自分の稼ぐ目的や、学習の速さに応じてスクールやロードマップを併用すれば良いと思うんです。
ウェブカツの不満点
まだ入ったばかりなのですが、1つ改善して欲しいところが。
女性割引で本入部しましたが、入会条件のルールの後だしが目立ちます。
*「女性は動画送ってください」⇨動画転送ファイルで送る⇨返事なし
後日HP『直接メールに添付して下さい。それ以外の形式で送ってくる人いるけど無視します』
*メール送り直し、無事に本入部できて数週間
HP『割引ルールとして15日と末日にブログ書いて下さい。確認できなければ退部させます』
————————————————-
追記:ブログ書くのは、通知があった後に入った方々が対象です。
私の場合は、ツイッターの毎日更新のみ適応になりました。
—————————————————
正直、個人向けのアナウンスもなくて不親切という印象です。
ちょっとがっかりしましたが、ウェブカツの教育方針は大好きなのでしばらく続けてみます。
話が擦り変わる気もしますが、自分の受け身の姿勢を直す特訓と思います。
あと、ブログなかなか書けてないので強制的に月2回は書かなきゃいけない環境になるのも良いですね。
次のウェブカツ進捗は4/15ごろの更新予定です。
ウェブカツの記事は、毎回個人の感想が多めになってくると思います。
それでは〜。