「プログラマーになって在宅で仕事をしたい!!」
そう決心してウェブカツに本入部して、
4ヶ月が経過しました。
は、早い。
【ウェブカツ!!】はこちら。

自分の飲み込みが遅い理由
6月1日からは家に引きこもって、朝から晩までプログラミングの修行をするんや!
とワクワク意気込んでいた私ですが予想外のまとまった額の出費が続き、早くも貯金がつきそうになってしまいました。
アルバイトを探しながらの修行になりました。
(前回記事やtwitterで発言してた地元で唯一の中途未経験採用してる企業は書類落ちでした。)
結局まだアルバイトは見つからずメンタル的に収入の不安が来てしまい、
PC前に座っても勉強はしているものの身についていない時間がありました。
そしてここに来て、あまり周りと歩調を合わせない私が、他の受講者さんとのスキルの伸びの差を気にするようになって来ました。
『伸びてる、結果を出してる受講者さん。』
同じくらいの時期に始めたのに、何故こんなにも差が開いているんだろうと比較しましたが、これしか見つかりませんでした。そして、対策も考えました。
公開ダメ出しの形になりますが、もしどなたかの参考に慣れば幸いです〜。
→ウェブカツのコードを模写して自分のポートフォリオなどに活かしているが、
+aで技術を足すまでに至ってない。
なのでパッとせずに埋もれて見える。
解決策
アウトプットは慣れないと本当に難しい。
こればっかりは出して行かないと感覚が掴めないのでどんどん出すしかないですね。
と言ってもいまいちまだ出し方が分からないのです。
模索しながらやってみて、いい方法を見つけたら別記事にしたいと思います。
→初心者なので仕方ない部分はあるにしろ如何せん遅い。
1つのエラーを調べていくうちに別のエラーが出てしまい、
調べていくうちにだんだん集中力が落ちていき、
いつの間にかネットショッピングしてた!涙
なんてこともしばしばありました。
解決策
自分の行動、思考のログを取ることにしました。
エラーが何個も出てるのにただの初心者が頭の中だけで解決できる訳ないんです。
『今何のエラーが出てるか』
『解決するためにこれをした』
『結果、違うエラーが出たけど最初のエラーは直った』
という具合にメモアプリを使ってコンソールのごとく行動を記録しています。
今、自分が何をすべきかが一目瞭然なのでエラーに取り組みやすくなりました。
あと大事なのは、目標のプログラミング時間が終わるまでiphone枕の下に隠す!笑
やる気や意気込みは充分なのに、突発的な家庭の事情や、体調などを言い訳にして学習スピードが本当に遅かった。
そして退職したので毎日を好きなように使える反動で、自由に使える時間がたくさんあると錯覚してしまった。
例えば、『午前中、何となく集中出来ずに終わっちゃったけど午後また頑張ろう』
『不眠が続いているから、今日は後1時間寝よう』等。
1歩1歩、もちろん進んでいますが仕事にしたくてウェブカツで学習しているのにこのスピードで良いのか。
もちろん良くないです。
解決策
突発的な家庭の事情や、体の不調は発生しても仕方ない事。
適度に対処した後は引きづらずプログラミングに取り組む。
自分に対する小さい甘えの積み重ねをやめる!
自分の嫌な面、ダメな所とも向き合わなきゃいけないプログラミング学習。
自己嫌悪に陥りますが、陥ってくよくよした所で収入は変わりません。
収入をあげたい、スキルを身につけたい、最初の想いを忘れずに毎日頑張っていきたいと思います。
現在のウェブカツ進捗
ウェブカツの講座はwp部完了。WEBサービス部に戻り、機能把握をしています。
アウトプットでいかに自分のものに出来るかが6月後半の勝負になりそうです。
まとめ
今月は亀より遅いですが順調にウェブカツ頑張ってます。
ウェブカツを検討されてる方へ
下記はウェブカツを検討されている方へのアドバイスです。
楽に稼げるなんて誰が言ったのかプログラミングの道。
楽しいだけではない。
エラーで絶望する。
スキルがないと稼げない。
自分自身の嫌な所とも向き合わなきゃいけない。
けど、
ダメな人間、会社員脳の人間ほど自分の内面の成長も味わえます。
語弊があるかもしれませんが、
ある意味また青春したい人にはうってつけかもしれません。
私の実体験ですが、
ただ言われた事だけやってれば良い低収入の一般事務の仕事を惰性で続けて、休みの日だけ生き返ったように好きな趣味に没頭するよりも
今は有意義な毎日だな〜と思います。
同じ『仕事の辛さ』でも乗り越えればスキルになる=収入が上がると思うとモチベーションも変わりますよね。
しばらくはプログラミングと自分に向き合い続けようと思います。
ウェブカツが気になる方はこちらからドウゾ!

コメント