「プログラマーになって在宅で仕事をしたい!!」
そう決心してウェブカツに女性割引で本入部して、
6ヶ月が経過しました。
【ウェブカツ!!】はこちら。
(アフィリエイトリンクではないので、お気軽に見て下さいね。)

顧問twitterから学ぶ事ばかり
突然ですが、将来フリーランス、個人事業主、経営者になりたいという方は
顧問Twitterのフォロー必須です。
ウェブカツと言うコンテンツがどうゆう意図があり運営されているのか、
このタイミングの料金改正や、掲示板の設置は何の意味があるのか、
経営者としての将来のビジョンまで拝見できるからです。
私は前回、WEBサービス部、HTML.CSS部上級のアウトプットサイトを公開
しましたが謎の安心感に包まれていました。
アウトプット初心者あるあるだと思うのですが、1つサイトを作れた達成感から、
他の部活もこの調子でやれるかも、と言う安易ポジティブな考えをしていました。
そして実際にPHPオブジェクト指向部へ進んだんですけど、
それって側から見ると、
野球部では普段ベンチの私だけど練習試合でスタメンに抜擢されて、
点を入れられてコーチや仲間に褒められて浮かれて、
じゃあ、
サッカー部でもイケるかも!ってサッカーの練習始めるようなもの、、、
野球の練習はどうした。
部活の話ならわかるけど、プログラミング 言語になると気づかなくなりますね。
だってまだ練習試合(実務未経験)の段階なら、まず一つをやりきるべきですよね。
「やりきる」ってのが大事。
最後の2割くらいが一番辛く感じるもの。
労力というよりは心的負担が。
逆にやりきれる習慣つくと楽。
僕も最初の頃はワードプレスのテンプレート1つ作るのが大変だった。
でも、作ってしまえば2個目、3個目とかなり楽に作れる。— かずきち (@kazukichi3110) 2019年8月13日
この言葉の通りですね。
私は心的負担を無意識に避けてました。
面接の時も
面接に行った時も思ったのですが、
何か一つやりきって、「phpは自信あります」って一言主張出来るのって
ものすごい武器になるな、と思いました。
面接官は自分の会社のどの業務なら任せられるかな、と考えるので
CSSもjsも何となくこの位まではできます〜〜って抽象的になるより
phpが自信あるならあの案件手伝ってもらえるかもなど
イメージしやすくなるななる=採用に繋がりやすくなりますね・・・!
ウェブカツ卒業試験
ウェブカツでは半年で学び抜く事を推奨しています。
あっと言うまに私も本入部から半年立ってしまいました。(汗)
私が本入部した頃、先に学んでいた先輩たちが卒業試験突入、卒業試験合格、
転職成功!などどんどん成果を出されています。
先輩たちをお祝いする反面
『あれ、自分もう半年立ってる、やばい』と焦る気持ちも生まれました。
(予定では今月卒業試験申し込むつもりでした。)
ただやっぱり、他人と比べて凹んでも仕方ないので、少し時間かかっているけど
目の前のコードや仕様を完成させて出来る事、わかる事を増やして行こうと思います。
秋には卒業試験に入り、再提出になっても年内には卒業!が目標です。
現在のウェブカツ進捗
phpオブジェクト指向部途中まで
Webサービス部、HTML.CSS部上級のアウトプットサイト作成に戻ります
まとめ
今月も順調にウェブカツ頑張ってます。
ウェブカツ!!が気になる方はこちらからドウゾ!

コメント