「衣装スタイリストのアシスタントに応募したら、面接の連絡がきた!
どうしよう何も着て行くものがない!」
そんなあなたへ実際にスタイリストアシスタントの面接で合格した私から面接のポイントをお伝えします。
全身ユニクロでもOK
結論からいいますと全身ユニクロでも全く問題ありません。
意外ですよね。
じつはアシスタントの面接では洋服のセンスは見られていません。
こんな服がオススメです
実際に着ていくなら、
男性なら定番シンプルで清潔感がある感じ
女性なら流行を少し取り入れたファッションが良いです。
予算があればユニクロやguで今期新発売のシャツやブラウスを買って手持ちのキレイめボトムなどが好感度が上がります。
採用に重要視はされていませんが、足元やアクセサリー、時計なども面接官の視界に入りますのでわざわざ買う必要はありませんがこだわりたい人は細部まで意識してください。
なかったら付けていかなくて良いです。
面接官はファッション業界の仕事柄どうしても気になっちゃいますのでボロボロのものは避けるようにしてください。
ヘアメイクも清潔感を意識すればOKです!
もし、スタイリストがアパレルブランドをやっていてその服を着ていきたい場合はボトムやカバン、キーホルダーなどでさりげなくアピールするようにしてください。
初対面でロゴTシャツなど着ていくのはあからさますぎて嫌な顔されます。
こんな服はダメです
面接に絶対NGなものがあります。
それはリクルートスーツです。
私服でジャケットを着ていくのはアリですが、リクルートスーツは避けて下さい。
アパレル業界は「衣」の世界なのでスーツはあまり好まれないんですよね。
業界の常識的なものになるのでご存知ください。
面接で見られているところ
面接でスタイリストや担当者がチェックしているのはずばり、
アシスタントがすぐにやめないか
礼儀を知ってるか
体が丈夫か
どの位働けるのか
自分がどれくらい楽になれるか
です。服のセンスではなくて内面や話し方などをみているんです。
詳しく解説しますね。
すぐにやめないか
衣装スタイリストのアシスタント離職率はほぼ100%と思ってください。
それほど理想と現実にギャップがある仕事です。
雇う立場としてはできるだけ長〜く働いてくれる子を採用したいわけですね。
夢ばっかりじゃないか 、衣装業界の足元をきちんと見れる子かをチェックします。
なのでアシスタントに「根気があるのか」を重要視してたりします。
礼儀を知ってるか
アパレル業界はわりと体育会系の世界です。
敬語できちんと挨拶ができるか、ハキハキ明るく話せるかがポイントになってきます。
このあたりは場慣れでもありすぐに話し方を変えるのは無理でももじもじ話さないように気をつけるだけでもだいぶ印象は変わります。
目も泳がないように、相手の目を真剣に見ると熱意が伝わります。
体が丈夫か
定時が存在しない世界です。
仕事が終わったら終わりなのですが撮影のピークには事務所で仮眠しかとれないハードな毎日が続きます。
そこで風邪を引かない頑丈な体が求められます。
ピークではなくとも移動ばっかりで力仕事が多いので体力には自信がある事を伝えましょう。
自信がなくても、面接が決まった日から毎日筋トレやランニングをすれば現場前のウォーミングアップになります。
筋トレをしておくのは本当にオススメです。
私の場合、元々体力に自信がないまま現場に入ったらランナー膝になりサポーターをつけて仕事してました(笑)マラソンランナーが走り過ぎでなる症状です。
どの位働けるのか
ここでは週に何回働けるのかも大事になってきます。
もしあなたが右も左もわからない初心者なら週5日は最低でも現場に入れると伝えましょう。
仕事に慣れるまでは現場にコミットした方が良いです。
とはいっても生活の兼ね合いもありますので、無理しない範囲で働く日を決めてください。
自分がどれくらい楽になれるか
スタイリストがアシスタントを付けるメリットは自分が楽になれるかです。
「自分はこんな事やあんな経験もあります。なのですぐにあなたの力になれます!」
という事を熱意を込めて伝えてください。
面接にオススメの本
面接対策でオススメの本を3冊ご紹介します。
面接官の心を操れ! 無敵の就職心理戦略
面接担当もスタイリストも人間なので、人間心理をわかっていると本番も緊張せずに話せると思います。知っている事は武器になるので是非1冊読んでおくと良いですよ。
「お前の言うことはわけがわからん! 」と言わせないロジカルな話し方超入門
スタイリストの面接は一般的な企業や就職のような「志望動機を教えて下さい、うんたらかんたら」のくだりはあまり重要ではありません。
数行でも言いたいことや熱意が伝われば充分です。
自分の気持ちをわかりやすく他人に伝えるようにするにはどうすれば良いかを勉強しておくと良いですね。
この本は図解メインなので本が苦手でも読みやすいです。
そのスタイリストが出ている最新の雑誌
これは読んでおきましょう。
スタイリストの最新の仕事を知っておく事は重要です。
面接中の会話の中でもブランド名が色々出てくるかもしれないので自分もイメージしやすいようにチェックは必須です!
まとめ
衣装スタイリストの面接に洋服のセンスは関係ありません!
大切なのは、自分自身です。
頑張って下さいね。
コメント