さて、早いもので、もうウェブカツに女性割引で本入部して、3ヶ月が経過しました。
ウェブカツHP https://webukatu.com/
簡単な私の現在の仕事環境
アパレルのMD部で正社員をしていましたが、この度2019/5/31をもって退社が決定しました。
6月からはIT業界の転職とスキル取得を頑張り、将来的に在宅でも稼げるフリーランスを目指しどんどんコードを書いていきたいと思います。
自分が正社員の仕事をしつつ、通勤に4時間かかりつつ、
全くプログラミングを知らなかったところから勉強しています。
ウェブカツが気になる方は社会人も多いと思うので、私の取り組み方が勉強を始める方の参考になれば幸いです。
学習環境
平日学習時間:家でコード書く時間およそ15〜30分(通勤4時間あるのでiphoneで予習。復習しています)
土日学習時間:5時間〜10時間
ウェブカツ進捗
WEBサービス部まで到達しました。
やっとスタート地点が見えてきた感じです。
反省&改善点
転職の手続きを進めて行く中で、退職の相談をした途端、人事から1ヶ月無視される。
業務も意味のない納期プレッシャーをかけられたりして4月は仕事のストレスで体調を崩しがちでした。
「やりたくない安い給料の仕事に時間が押されて、好きなプログラミングの勉強まで追いつかないモヤモヤ。」
思うようにプログラミング学習が進まず、SNSを開いては他の受講者は着々とカリキュラムを進めているのに、なんで自分は出来ないんだとせめてしまう日もありました。
(かなり病んでましたね)
ただ、自分と全く同じ状況で学習している人なんていないし、
他人と比べて落ち込むのは無駄だなと思いました。
大事なのは、昨日の自分よりどれくらい成長するか。
階段を一段ずつ毎日登って行くことでしか成長してが出来ないんだなと痛感しました。
他のプログラミングサービスとの違い
前回の記事で、他のサービスとの違いを書きましたが、
ここまで学び、はっきりしました。
プログラミングで本業で稼ぎたいならウェブカツ一択です。
ウェブカツに入る前は『●エンジニア』へ入ろうと思っていましたが、やめてよかったです。
『●エンジニア』ではHTML.CSSで学費 半年40万〜
という、ふわっとしたカリキュラムを提示されました。(*詳しくは次回のブログに書きます)
ウェブカツの女性割引で(月19,800円)なら半年でも11万8,800円。
しかも実務レベルのプログラミングスキルが身に付く。
WEBサービス部はまだウェブカツの中では初歩段階の部にも関わらず、
かなり中身が濃いので、鍛えられます。
40万払っても現場で仕事が出来ず「プログラミング習いました〜っ」てふわふわした人間になっても
仕方がないです。
意味のある人材や価値のあるスキルを身に着けるため、明日からもプログラミング学習頑張ります!
読んでいただき、ありがとうございました。
コメント