「プログラマーになって在宅で仕事をしたい」
そう決心してウェブカツに入り、
3ヶ月が経過しました。
【ウェブカツ】
現在のウェブカツ進捗
勉強 :目標ペース
平日30分
土日10時間 でやっています。
今回はGW中にガツガツ勉強進めたので、かなり部活が進みました。
現在はWordPress部に入っています。
「あれwebサービス部飛ばしてない?」
と思った方鋭いです。
ウェブカツ最初の砦と噂されてるだけあり、
全然分からなかったのです。
何が分からないかと言うと…
・ひとつひとつの仕様は分かる
・動画のフリマサイトを模写してても機能と機能の繋がりがいまいち理解ができない。
(個人体感ですが、今までの部活は一度模写すれば30%位は仕組みを理解しましたが、この部は5%すら分からない(°▽°))
詰みました。
詰んでからやった事
webサービス部が難しいので、
いったん距離を置き、かずきちさんのウェブカツの進め方をおさらいしました。
かずきちさんブログ
これを読み、私は絶望的にアウトプット不足な事が確定しました。
今までの言語の復習と現在のプログラミングレベルをアウトプットして脳みその整理をしました。
HTML/CSS/(Bootstrap4)←※これはウェブカツの項目ではありません。
ウェブカツの過去の模写をさっと見直し復習しながらBootstrap4でポートフォリオを作成しました。
そこで作ったのがこちら。
【いなせのポートフォリオサイト】
新しい事を覚えたら常に進化させていこうと思います。
なお、自分の考えや世界観を表現するのが好きでイラストやハンドメイドも以前やっておりまして、最近はプログラミング学習を優先してたのでお休みしてましたが、来月頃から創作活動も再会していこうと思います^^
ちなみにプログラミングを勉強したての1月頃のサイトもあるので後ほど追加します。笑
この2つのサイトを見比べて頂けると分かりますが、
プログラミング学習において他人と比べてしまうと、良い事は何一つないです。
「昨日の自分よりどれだけ進めたか!」
これが成長のカギだと思っています。
ただでさえエンジニア界隈はバケモノレベルで頭が良い人ばっかりなのですからね。
自尊心を保っていきましょう。
次にやった事。
phpオブジェクト部を一度見て予習しました。
(これもすごい難しかった、、、
呪文に聞こえた、、どうしよう)
念願のWordpress部を先にやることにしました。
WordPressといえば、先日
ブロガー×YouTuberで元プログラマーである マナブさん。
【マナブさん Twitter】
がWordpressを稼ぐ事を目標にしたプログラミング学習商材を販売して、
エンジニア界隈がかなりざわつきました。
参考はこちら↓
雑食系エンジニアの勝又さん。
【勝又さんTwitter】
そんな中タイムリーにウェブカツで勉強していた私なので、色んな方の意見をTwitterで見てました。
私からは感情として一言。
WordPressはやっぱりおもしろいです。
お金になるかで見るのではなく、
おもしろいと思ったのでやる。
これで良いと思います。
今回の件で、大切なのは
誰の言う事も鵜呑みにせず、自分の意見を持つことですね。
ーーー話がそれましたが、
私がWordpress部から学習進めた理由は、
「自分のモチベーションが上がるから。」
それだけです。
人間は単純なのでやりたい事からやった方が勉強は続けられます。
WordPress部を制覇してからやろうと思ってる事
・webサービス部に戻りフリマサイト模写
・JavaScript、PHPを取り入れたwebサービスの作成(企画済み)
まとめ
順調にウェブカツ頑張ってます。
そしてプログラミングとは別にwebマーケティングの仕事に興味を持ち始めました。
(実はもう勉強始めています。)
感情がお金で可視化できておもしろいなと思ったのです。
今の仕事もアパレルMD(マーチャンダイザー)のアシスタントなのでやっぱり数字やデータを操る仕事が好きなのかもです。
以前、かずきちさんがTwitterの質問箱でこんなやりとりがありました。
質問者さん
「プログラミングもWEBマーケティングも興味があるが未経験です。どちらの会社に入ってスキルを積むのが得策ですか?」
という質問がありましたが、
かずきちさん。「なんで選択肢1つなの?両方やれば良いじゃん。」
との回答があったので私も参考にさせて頂きます。
プログラミング=最強
WEBマーケティング=無敵
という事は、
プログラマー×WEBマーケッター
=人類職種 最強説‼︎
ここを目指していこうと思います。
コメント